あけましておめでとうございます。
毎年、今年こそは、今年こそは・・・ と思うことがありながらも、なかなか続かず、年末には、その1年の
ゲームに関してのあれこれを書きたいと思いつつも、書かなかったりなのですが、今年も、ぼちぼち、適度に
適当に、やっていきたいと思います。
みなさま、よろしくお願いします。
さて、今年、最初の買い物ですが、年末の年賀状印刷が思うようにいかず、そろそろ、プリンタの買い換えかな?なんてことで、プリンタを買おうかと思ってます。
うちは、キャノンの複合機、MP790 と言うのを長年使っていたのですが、さすがに、6年以上も使ってると、そろそろ寿命という感じで、不明なエラーや、ビジー状態が発生したりで、年末の年賀状印刷に苦戦しておりました。
フチ無し印刷をしないとか、大量にデータを送らないとかすれば、機嫌良く印刷できることがわかり、何とか年賀状印刷は凌げました。ながいこと、よく頑張ってくれました。
でもって、買い換え購入予定のプリンタは、同じキャノンで、PIXUS MX870 を考えております。
ここ数年、プリンタの機種選択において、複合機を言うカテゴリが一般的になっておりますが、うちでは、FAX
と、ADF がついてるのが条件と言うことで、後継上位機種?の、PIXUS MX870 になりました。
唯一、目立つところでの劣化箇所は、CD/DVDレーベル印刷が無くなってることですが、過去に数えるほどしか、利用して無かったので、問題なしということで。
むしろ、うれしいのは、価格面で、MP790購入当時は、\49800 とかで、さらに、無線LAN化するための、専用機器が、\20000 とかしてましたら、それが、有線/無線LAN内蔵で、\23000 とか、ありえへんわぁ~ って感じでした。
(2010年1月Amazon価格です)
発売時期が、2010年2月頃なので、時期的に安くなってたり、そろそろ、後継、新機種って感じなのですが、機能、性能的には、成熟してきているので、これ以上、何かを求めることもないので、まぁ安さ優先といことでw
と、いうことで、古いプリンタの処分、このでっかいの、どうしよかなぁ・・・なんて感じです。
PIXUS MX870
ランキングに参加してます。
応援よろしゅうおたのもうします。
「WILLCOM NS(型番:WS026T)」(東芝製) ということで、ウイルコムの製品です。
インターネット閲覧機能に特化した情報端末ということで、システム手帳(バイブルサイズ)に収納させてくれる。
もう、それだけで心、惹かれちゃいます(笑
インターネット閲覧に特化したとのことで、Windows CE 5.0ベースなのですが、従来のポケットPCやWindows Mobileのように、アプリ追加とかは出来ないらしいので、ちょっと自由度は低いかな?
でも、のちのちSDKも配布される予定とのことなので、有志の方による便利アプリが、きっとたくさん出てくるでしょう。 流行ればですが・・・
通信は、W-SIMを利用したPHS回線と無線LAN(802.11b/g)に対応するとのことで、PHS回線、使わなくて、無線LANだけ使えたらええわぁって言う、ぼくのような、通信費にしぶちんな人間には、ちょうど良いです。
画面メモ機能という、お気に入りに登録したサイト(最大10件)の情報を定期的にダウンロードする「オートパイロット機能」というのがあるようです。
おおお!! オートパイロット機能・・・・ この響き、ダイアルアップ接続時代を思い出し、懐かしすぎるぜ~ って感じです。
USB充電や、マスストレージ機能があるけど、キーボードやマウスは使えないとのこと。
キーボードが使えたらよかったんですが・・・・。
Bluetoothもないみたいなので、キーボード接続は今後どうかなぁ??
オプションやサードパーティから期待したいんですが・・・・
といっても、セールばかりなので、お安いもの&そんなに必要のないものばかりです。
とりあえず、ソフマップのセール品で、アヴァロンコード、ソーマブリンガー、ぼくとシムの街キングダム,
wiiのメトロイド、なんかが、¥980でしたので、その辺を。
ソーマブリンガーは、去年の今頃、やりこんでたんですが、アイテムがいっぱいで何とか待避をと思ってたんで、ちょうどよかったです。 ちなみに、中古が¥780だったんで、それも確保。
3本になったので、子供とマルチプレイが出来ます。
さっそく、キャラを作って、始めてますが、小五女の子には、このゲームの難しい会話が、やっぱりつらそうですが、NPCが活躍してくれるゲームなので、結構普通に進んでるようです。クエストが始まると、迷子になってました(笑
アヴァロンコードは、なんか、コードの組み合わせでうまいことやるみたいで、結構おもしろいですが、いまいち、どこいって、何をしたらええのか、よくわかりません。 まぁ、もっとちゃんと会話すればいいと思うんですが。
ぼくシム キングダム、これも実は2本目。いぜん、初回特典のカレンダーが欲しくて、ネットで¥2000ぐらいだったので、安いと思って買ったんですが、今回の価格で、もう1本買っちゃいました。 これも、ワイヤレスでなんかできるみたい。 ちなに、ほとんどやってなくて、子供の方が、なんやかんやと進んでるみたいです。
周辺機器はというと、PSP用のクレードル2種。 ¥380と、¥480 という、処分特価って感じ。
¥480の方は、スピーカ付きでしたが、久々にチープな音に、笑いました。しかも作りが甘いのか接触が悪いです。これは、もう、つかわんかな??
¥380のほうは、色を気にしなくて、白を買っちゃったんですが、こっちの方が、しっかりしてそうでした。
あと、ヘルスコントロール ゲームタイマーという、子供のゲーム時間を制限したり、顔を近づけないようにする周辺機器。 以前から店頭で見かけてたんですが、単なるゲームタイマーかと思ったら、目の近づけすぎを防止するというユニークな機能がついてたので、試してみようかと。うちの下の子供がついつい、顔を近づけすぎるので。
それと、PSPをテレビにつなげるケーブルの、延長ケーブル。 ¥180って・・・・(笑
まぁ、もともと、そこそこ長いんですが、(たしか2~3m)ちょっとした事情で、もうちょっと長い方が良いかもって時があるので。この接続ケーブル関連は、またネタにするつもりです。
あとは・・・・ そうそう、PSP用のグリップとか、かな? ちょっとごつごつして、大げさな感じですが、これをつけるだけで、かなり操作性がよくなった感じです。
いずれも、追々、記事にしていく予定です。
まぁ、その気があればなんですが・・・・・・
というのも、ドラクエ9が発売延期になり、それまでにドラクエ6にチャレンジしようかな?なんて思ったのと、Wiiのバーチャルコンソールで購入するぐらいなら、オリジナルでアナログチックに遊ぼうと思ったり、あと、子供に、昔はこんなんで・・・ こんなにもすばらしい作品があり、これが今で言う・・・・云々を語ってやりたかったというのが、きっかけです(笑
この手の互換機は、以前から、いろいろ出てるんですが、この、FC DUAL という機種にした理由は、もちろん、ファミコンとスーファミ両方遊べるというのが大きいですが、スーファミのコントローラが使えるのと、接続ケーブルの本体側が専用端子でなく、汎用のAVケーブルが使えるということなんです。
早速懐かしのタイトルをいろいろ試して見ましたが、さすが安価な海外製なので、粗悪感たっぷりで、カセットの認識がそこそこシビアだったり、挿入したカセットと本体がグラグラで、ちょっと動かすと、フリーズ(笑
海外製なので、むこうのカセットはちょっとぶ厚めだからか? とか思ったり、たまたま個体差で、これがそうだったのかな? なんて思ったり。 まぁ、¥5000ぐらいですからね。
スーファミのコントローラをそのまま使えるんですが、実は付属してるコントローラも意外と十時キーが使いやすくて、それだけでいいかな? なんておもったり。
本体の大きさは、スーファミより一回り小さいぐらい。 ファミコンぐらいかな?
アダプタもちょっと小さめで軽いです。5V1Aなので、パソコンの周辺機器のがいけそうですが、コネクタはちょっと太め。(というか、普通な感じ)
右の銀色コントローラが付属品。これが壊れても、左にある、スーファミコントローラが使えるから安心。
スーファミカセットは、そのまま刺さりますが、ファミコンは、海外のNESと仕様が違うようで、そのままでは刺さらんので、変換アダプタをかますことになり、前後が逆になります。また、いずれも、抜くときが大変です。
それにしても、スペランカーや、ドンキーコング、カラテカなんかを、26インチのワイド液晶でやってると、画質が荒が目立つのはもちろんですが、よけいに時代錯誤な感じに思えてしまいます。
やっぱり、14インチぐらいの湾曲したブラウン管テレビでプレイしないといけませんね(笑
ちなみに、価格には開きがあるようですが、だいたい¥5000前後のようです。
楽天で最安値検索できます。
ランキングに参加してます。
応援よろしゅうおたのもうします。
管理人 voi
タイトルの 「はんなり」とは、京ことば で、華やか、明るい、上品な、と言う意味です。
京ことばでは、数少ない褒め言葉のひとつで、おもに女性に対して使うことが多いです。
ミスマッチなブログタイトルですが、おつきあいの程、よろしゅう、おたのもうします。
管理人のその他のブログ
きさんじ旅芸人道中記
DQMJはんなり攻略日記
ドラクエ3 ひとり旅
管理人がアップしている
YouTube動画
管理人が作った検定
四季の素材 十五夜さんより、
素材をお借りしております