忍者ブログ
ゲームの記事よりも、最近は単なる日記になってます。
[254]  [253]  [252]  [251]  [250]  [249]  [248]  [247]  [246]  [245]  [244
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も、大阪日本橋を徘徊して、なんやかんや物色してたんですが、特にこれといった収穫は無し。PSPgo の予約アナウンスなんか、当然無くて、DSiの赤色やWii黒色の予約関連も無し。

モンハントライは、特典付きというか、限定コントローラセット?付きは終了とかのとこも。

とりあえず、ファンタシースターゼロの中古で、テレカ付きって、珍しいのがあったので、購入。
メイドイン俺やスローンとマクヘールの謎の物語を中古で買おうか迷ったけど、ちょっと時間がないので、いったん保留。

ショップの店頭デモで、アークライズ ファンタジアを見て、サウンド担当が光田康典さんというだけで、ちょっと惹かれたり、そんななか、中古のDSタイトル、ラブ&ベリーが、ゲーム(箱、取説あり)とカードリーダーのセットで、¥330 という、かわいそうな価格だったので保護してあげました。

カードゲームの中では、けっこう一世を風靡した部類に入ると思うんですが、続く要素がなかったせいか、すでに枯れてしまったようで、ついこの前には、新品でも¥1000ぐらいでワゴンセールしてるとこもあったぐらいなので、中古で化粧箱は無く、特典のオリジナルカードも欠品となると、なんの魅力も無い、ソフトになっちゃってたんですね。 かわいそうに・・・・。

うちの子供が、いまだに、思い出したかのようにDSでムシキングをやってるんですが、そのカードリーダーの接続が甘くなってきて、すぐに外れて、認識しなくなるので、その代替になるかなと思って購入。

カードリーダの見た目は全く同じ。
家に帰って見ると、型番も同じで、さっそく試してみると、ふつうに使えました。

せっかくのバーコードリーダなので、もっと対応したタイトルをDSオリジナルでもいいから出せばよかったんですけどね。その昔あった、バーコードバトラーのように。新要素を詰め込めば、今でもおもしろいと思うんですが。

DSiのカメラを利用して、QRコードやカラーコードを読み込ませるタイトルなんか、そろそろでてくれたらと思ってます。

そういえば、日本橋でのカードショップが結構増えたように思え、どこも人がいっぱいなんですよね。それだけカードゲーム人気があるのかなぁなんて思ったり、狭い店が多いからそう思うのかなぁなんて思ったり。 

 


 ランキングに参加してます。
 応援よろしゅうおたのもうします。

  おおきに
ほんま、おおきに

拍手[2回]

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
PREV ←  HOME  → NEXT
twitter ただいまのあれこれ
プロフィール
はんなり しといやすなぁ

管理人 voi

タイトルの 「はんなり」とは、京ことば で、華やか、明るい、上品な、と言う意味です。

京ことばでは、数少ない褒め言葉のひとつで、おもに女性に対して使うことが多いです。

ミスマッチなブログタイトルですが、おつきあいの程、よろしゅう、おたのもうします。



管理人のその他のブログ
きさんじ旅芸人道中記
DQMJはんなり攻略日記
ドラクエ3 ひとり旅


管理人がアップしている
YouTube動画


管理人が作った検定





四季の素材 十五夜さんより、
素材をお借りしております

SEO関連 その他


track feed


クリックありがとうございます

にほんブログ村 ゲームブログ 携帯用ゲーム機へ
クリックありがとうございます
クリックありがとうございます
クリックありがとうございます
クリックありがとうございます






カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30



最新コメント&トラックバック
♪コメントおおきに~

[11/23 テニス大好き]
[10/12 prada women shoes]
[05/18 カズ]
[05/03 カズ]
[04/28 battboy]



♪トラックバックおおきに~


Copyright (C) 2024 はんなりDS All Rights Reserved.
Photo by (c)Tomo.Yun TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]